親からの結婚式の費用援助にかかる税金が安くなるって本当!?
「結婚式の税金??」ただでさえ
結婚式の準備で忙しいのに税金
のことなんて全くわからないし
調べるのも面倒くさんだけど・・・?
で、なに?
という声が聞こえてきそうですが
今回はみなさんに変わって
ブライダル業界最新情報に
詳しい私が「結婚式の税金」に
ついてわかりやすく解説したい
と思います。
もくじ(タッチすると移動します)
そもそもなんの税金の話?
今回お話しするのは、平成27年
(2015年)の税制改正で期間限定
で定められた「結婚・子育て資金
の一括贈与に係る贈与税の非課税
措置」というもので
簡単にいうと曾祖父母・祖父母・父母
等から結婚資金に使うためにもらった
財産(300万円まで)には贈与税が
かかりませんというものです。
この措置は平成27年4月1日~
平成31年3月31日までの間に
20歳以上~50歳未満の人が
結婚資金に充てるためにもらう財産を
金融機関に結婚資金口座を開設し
預入すること等を条件とした場合に
300万円までは非課税になります。
この非課税措置は子育てに関して
も含まれているのですが、複雑に
なるのでこのサイトでは結婚部分
に関してだけ解説します。
贈与税(ぞうよぜい)
贈与税って知ってますかね?
贈与税(ぞうよぜい)とは個人
から財産をもらったときにかかる
税金のことです。
最近話題になったのは日本テレビ
の上重聡アナウンサーがABCマート
創業者の三木正浩氏から高級
マンションや高級外車ベントレーを
個人的に貸していた?というもの
がこの贈与税に関係しています。
貸していたといっても実質上重アナ
が所有しているような状態であれば
贈与されたとみなされる可能性があり
そうなると贈与税がかかります。
ちなみに贈与税とはあげる側の
人にかかるのではなく
もらった人が払う税金です。
贈与税は一人の人が一年間に
もらった財産の合計額から
基礎控除額の110万円を差し
引いた残りの額にかかります。
基礎控除とは無条件で税金の負担
を軽くできる制度のひとつで納税者
の誰もが行使できます。
贈与税の税率などの計算は一年間
にもらった財産の総額によって変わ
ってくるので、もっと詳しく知りたい方
はこちらへどうぞ
贈与税にあたらないケース
この春から制度が始まった
平成27年(2015年)の税制改正で
期間限定で定められた「結婚・子育て
資金の一括贈与に係る贈与税の
非課税措置」は
もらった結婚資金300万円までには
税金がかからないということですが
そもそも結婚資金なのに贈与税が
かからない、無関係というケースが
あります。それは以下のケースです。
1、結婚式費用を分担した、親が負担した
結婚式にかかる費用の支払者に該当する
のは新郎新婦と新郎両親、新婦両親の
3者です。
ちなみに、一般的に新郎側の両親と
新婦側の両親のどちらが多く負担するのか
については以下の記事を参考にして下さい。
⇒【注意】結婚式費用の親の負担割合は新郎・新婦側どちらが多い?
誰が費用を負担するかは人それぞれ
異なりますが、まず、本来費用を負担
するべきそれぞれが、その費用を分担
して支払ったケースはそもそも贈与に
当たらないので贈与税とは無関係であり
当然税金もかかりません。
また、親が全額負担した場合も同じです。
2、家具等や家具等の購入費用
子供が結婚生活を送るために必要な
家具や寝具、家電やそれらを購入
するために贈与した資金で
実際に家具等の購入に充てられた
場合も贈与税はかかりません。
ですが、例えば贈与された資金を
預金してマンション購入資金の一部に
充てたりするとこれは贈与税の課税
対象になります。
3、結婚式のご祝儀
一般的に個人から受ける御祝等の
金品は当事者同士の関係性や
社会通念上相当の額であれば
贈与税の課税対象にはなりません。
つまり3万・5万・10万円等で
あれば非課税です。御祝と見せかけて
数百万・1000万円単位になると
アウトです。
いかがでしたでしょうか。
今回は解説した平成27年(2015年)の
税制改正で期間限定で定められた
「結婚・子育て資金の一括贈与に係る
贈与税の非課税措置」は
平成27年4月1日~平成31年3月31日
まで5年間の時限措置制度です。
今までは、結婚資金だろうとなんだろう
と祖父母や両親などからもらった財産
(特に現金)は110万を超えたら贈与税
として税金を支払わなければならなか
ったところ
この制度によって300万円までなら税金
がかからないということです。
ちなみに制度前と制度後でいくら位
変わるかというと
例えば制度前に300万円を貰った場合
基礎控除の課税価額 300万円-110万円=190万円
贈与税額の計算 190万×15%-10万=18.5万円
となり、約18万円が贈与税として
かかりました。それが、現在は0円です
のでかなり金額的に嬉しいですよね!
あ、でも繰り返しますが必ず結婚資金
として使わないとダメですよ!
そうでなければもれなく贈与税が
かかりますので!
結婚式にかかるお金がどのくらいなのか?
も一応確認されておくことをおすすめします。