【世界一わかりやすい】難しい神前式の流れを1分で解説
結婚式に招待されることは
社会人であれば結構多い
かもしれませんが、神社など
で行われる挙式「神前式」に
出席することは意外と少ない
のではないでしょか?
これは挙式スタイルがキリスト教式
で挙げるカップルが多いという理由
の他に
神殿の収容人数の問題やそもそも
「神前式」というのは親族のみが
出席できるものだったため
招待客が参列する機会自体が
少ないかったからという理由も
関係しています。
しかし、最近では友人・知人も参列
できる場所が増えています。
神前式は「修祓の儀」「祝詞奏上」
「玉串奉奠」など何て読んだらいいのか
わからない漢字の儀式が並び
普段あまり馴染みがないと思います。
そこで、今回は“難しいと思われている
神前式”について儀式の流れに沿って
世界一わかりやすく解説していこう
と思います。
もくじ(タッチすると移動します)
神前式の流れ
参進(さんしん)
参進(さんしん)とは入場のことで
沢尻エリカさんや藤原紀香さんも
神前式を行いTVでも放されていま
したが
支度部屋から本殿まで赤い
傘の下を歩く新郎新婦の姿は
神前式の始まりでありなが
らもっとも象徴的なシーンです。
神前式の入場の順番は巫女(みこ)
さんが先導し新郎新婦⇒両親⇒親族
⇒神主です。
修祓の儀(しゅばつのぎ)
一言でいうとこの儀式は
「お祓い(おはらい)」です。
穢れ(けがれ)を清めてもらいます。
写真の大麻(おおぬさ)を
振っているあの儀式です。
祝詞奏上(のりとそうじょう)
神主が神様への新郎新婦の
結婚報告と彼らを“幸せになるように
見守ってね”というお願いをします。
三献の儀(さんこんのぎ)
「三々九度の杯」といって
杯の小⇒中⇒大の順番でお酒
(お神酒)を飲み交わします。
誓詞奏上(せいしそうじょう)
祝詞奏上(のりとそうじょう)では
神主が神様に結婚報告等をして
くれましたが、今度は新郎新婦
が誓いの言葉を読み上げます。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)
玉串(たまぐし)とは榊(さかき)
という木の枝を束ねたお供えの
ことで玉串を神様にお供えすると
同時に幸せな生活をお願いします。
まぁとにかく神前式の儀式は
お願いの連チャンです。
指輪交換(ゆびわこうかん)
神前式と指輪交換の雰囲気がマッチ
しないと思いますが、実際にこの
流れで行います。
親族杯の儀(しんぞくさかずきのぎ)
三献の儀(さんこんのぎ)では
新郎新婦による杯交換でしたが
ここでは
両親、親族がお酒を三口で
飲み干します。
退下(たいげ)
神主が終わりの言葉を述べて
神前に一礼したのち、今度は
神主を先頭に新郎新婦⇒両親⇒
親族の順番で退場します。
いかがでしたでしょうか。
整理してみるとわかりやすいと
思いますが、実は神前式は
人前式やキリスト教式と比べ
ほとんど神主さんが主導して
くれるので儀式でつまづくこと
はまずないでしょう。
神前式は格式高い神社でやるか
ホテルなどの会場内にある神殿
で行うかの2つの方法があります。
なんとなく雰囲気に飲み込まれて
しまいがちですが、荘厳な雰囲気
の中で和装を着ての挙式は
結婚という“けじめ”をつける環境
としては最高の挙式スタイルでは
ないでしょうか。
都内で神前式ができる人気の
会場も参考にしてみて下さいね。