必ず見つかるお気に入り!結婚式で新婦が着る和装の種類と選び方
最近はキリスト教式で和装を
着る人もいるくらい和装は
ブームになっており雑誌など
でも特集が組まれています。
実は和装といってもいくつか
種類があり、マナーや選び方
など細かいことはよくわからない
人も多いと思います。
そこで、今回は結婚式で新婦が
着る和装の種類と選び方を
詳しく解説したいと思います。
もくじ(タッチすると移動します)
和装の種類
日本の花嫁衣装といえば白無垢
(しろむく)ですが親や祖父母など
に喜んでもらいたくて和装を選ぶ
女性も多く、
挙式で白無垢や黒引き振り袖、
披露宴では色打ち掛けを着る
ことが一般的です。
ではそれぞれの特徴を
見ていきましょう。
白無垢(しろむく)
上から下まで純白で統一した
格調高い和装の婚礼衣装です。
打ち掛け(うちかけ(着物の一種))
掛下(かけした(打ち掛けの下に
着る着物))、帯(おび)草履(ぞうり)
まですべて白。
挙式に白無垢を着るのには
「邪気を払う」「神聖な儀式に挑む」
という意味が込められていると
言われています。
色打ち掛け(いろうちかけ)
赤、金、青、銀など多種多様な色
を使用した打ち掛けのこと。
正式な和装で挙式などでも
着られることはありますが、
一般的には披露宴、祝宴での
お色直しに着ます。
キリスト教式を挙げた人が
披露宴後半のお色直しに
着る代表例です。
黒引き振り袖(くろひきふりそで)
元々、江戸時代の武家の娘の
婚礼衣装として用いられていた
正式な和装です。
昭和30年代頃までは最も多く
着られていたようで、クラシック
で凛とした雰囲気の立ち姿が
魅力的です。
大振り袖(おおふりそで)
振り袖の中では最も格式が高く
袖丈が長く裾を引かないのが
特徴です。お色直しに着ることが
できます。
また歩きやすくヘアアレンジも
自由です。カラードレスも素敵
ですが、それに負けないゴージャス
さがあります。
新和装(しんわそう)
あまり聞きなれない人もいる
かもしれませんが、今どき
アレンジで洋風に着こなすこと
ができる着物です。
例えばオーガンジー素材の
打ち掛けなどドレス素材を
取り入れるなど和洋が合わさ
っていたり
バラと蝶といった現代風の柄
やパステルカラー色調、
スパンコール装飾など
ステージ衣装のようなもの
まであります。
和装の選び方
会場の衣装室など和装選びにいく
際はできれば和装に詳しい人と
一緒に行くといいです。
もちろんいなければ衣装担当者
がアドバイスをしれくれるので
困ることはないのですが、
色々試着していると必ず迷って
きますので、身内や知人・友人
など親しい人の意見があれば
尚いいというレベルです。
試着の際は以下の4点をチェック
するといいいです。
- 後ろ姿が美しいか?
- 着物の地色が肌の色に合っているか?
- 外袖(そとそで)の柄の出方はどうか?
- 顔色が明るく見えるか?
※外袖(そとそで)とは文字通り
着物の袖の外側部分ですが、
一番目立つのでそこの柄が綺麗
に見えるものがいいということです。
ちなみに、試着にいく際は、着物
ではなく洋服でいってもOKです。
そのかわり、襟がしっかり開くもの
を着ていきましょう。首まわりが
開かない服は不便です。
髪もアップにまとめていくことを
おすすめします。
いかがでしたでしょうか。
普段なかなか着る機会のない
和装ですが、結婚式だからこそ
着たいという人も多く人気が
あります。
ウエディングドレスからお色直し
の和装はイメージもガラッと
変わるためゲストにも好評です。
髪飾りにお花を使っても良いですね。
⇒キレイになりたい!結婚式の和装の髪型に合う生花を選ぶポイント
お色直しに和装かカラードレスか
どちらを着ようかお悩みをあなたは
以下の記事も参考にして下さい。